集合墓

集合墓はこんな方におすすめ

『集合墓』とは複数の方と一緒に特定の場所に埋葬される方法で、個人墓、合葬墓などという呼び方もございます。
宗派等に関係なくご埋葬でき、「お墓を構えたいけれど、土地の確保や後継者がいない」という点でお悩みの方も、費用を抑え、維持管理の配慮も安心してご利用できるのが魅力です。
当社の集合墓は、石でできたモニュメントの地下に、防湿対策を施した納骨室にご遺骨を納めさせていただいており、モニュメントを囲むようにガラスでできた合同墓誌が設置され、お名前が彫刻されます。
集合墓は墓じまいをした後の改葬先(新たなご埋葬先)としてお選びになる方も多く、維持管理にかかる費用がない点や、いつお参りに来てもお花に囲まれている点でご好評いただいております。

マサノリ石材の集合墓

  • ご先祖様が何霊であっても一霊として合祀いたします

    お墓を移され、弊社管理の集合墓で改葬される場合、複数のご先祖様1霊ごとの費用をご請求するのではなく、皆様ご一緒に1霊としていますので、費用面でも安心です。

  • 柔らかく親しみやすいモニュメントデザイン

    集合墓はいろいろな方が眠る永代供養墓です。そのため弊社の集合墓のモニュメントは柔らかく親しみやすい、なるべく広くの方に受け入れられやすいデザインを目的に作られています。

  • 多くの方がお参りに来られる安心感があります

    集合墓はいろいろな方と一緒に埋葬される関係で、いろいろな方がお参りに来られます。整備の行き届いた集合墓は「埋葬された後、誰も来ないかもしれない」という不安がありません。

お取り扱い商品

永代供養墓・集(つどい)

納骨室型永代供養墓(お一人様用)

モニュメントの下に設けられた納骨室で眠る集合墓です。周りを季節の花に囲まれたぬくもりを感じられるようなお墓です。専任の植栽管理スタッフが巡回しておりますので、お墓参りに行くのが難しくてお困りの方もご安心ください。埋葬して32年間は骨壺のままお休みいただき、33年経ちましたら納骨室内で「合祀(ごうし)」し永代供養とさせていただきます。

ご相談や資料請求・見学希望のお問合せはこちらから

TEL:03-3451-3215

【受付時間】8:00~18:00
【定休日】年中無休

おすすめの寺院、霊苑様

麻布 瑠璃光寺

現代と過去の“東京らしさ“が融合した集合墓

麻布 瑠璃光寺の集合墓は、ご寺院の名前に由縁のある瑠璃の石を中心に、東京タワーの鉄骨をモチーフに江戸切子のガラス細工の美しいモニュメントを設置いたしました。今と昔、東京らしさ、江戸らしさが溶け合う集合墓のイメージです。

東京タワーの鉄骨を模様にした江戸切子

鎌倉 やすらぎの社

豊かな木々に囲まれ、音で四季を知る美しいロケーション

柔らかいデザインの大理石のモニュメントがそびえる鎌倉 やすらぎの杜の集合墓。
風に揺れる木々の音、春先はウグイスの鳴き声が響きます。ことに自然を愛する方にも選ばれるほどの美しいロケーションです。

高輪 正満寺

桜の花とコントラストが映える御影石のモニュメント

中心に立つ黒御影石のモニュメントの周囲には四季の花々が植えられ、専門の植栽スタッフの手入れが施されています。また背後には桜の木が植えられ、春にはその花弁と黒御影石のコントラストの対比が映えるようになっています。

集合墓のご相談はマサノリ石材にお任せください

当社では集合墓のご相談も承っております。価格帯、ロケーションやサービスについてなど樹木葬の気になる質問や、様々なご要望をお伺いした上で、集合墓のご用意のある寺院様、霊苑様をご提案させていただきます。
また実際の寺院様、霊苑様を見てみたいという方に向け、随時、無料見学会を受け付けております。まずは下記のお問い合わせからご連絡をお待ちしております。

建立後のお墓のメンテナンスも充実

当社では永代供養後、定期的な清掃やお墓まわりのメンテナンスも行っております。
またご要望があれば供花の交換やお墓参りに行けない方への代行サービスなども承っており、永代供養の間、いつ来ても最良な状態の維持に務めております。

集合墓についてよくある質問

Q
生前に申し込んだ場合も彫刻されますか?
A

お申込みされた方が亡くなられた後に集合墓のプレートに「没年」を刻ませいただくのですが、お申込み時、彫刻の代金が含まれていますので、亡くなられた後、ご家族、ご親戚の方に追加で費用をいただくことはございません。

Q
合祀はどこで行われますか?合祀後は別な場所に移されますか?
A

合祀は各ご寺院様、ご霊苑様で行われます。
合祀後も別な場所に移されるということはございませんので、ご安心ください。

Q
夫婦で申込したいのだけど、彫刻の位置は選べますか?
A

残念ながら彫刻の位置を選んでいただくことは出来かねますが、ご夫婦、ご家族で一緒に入られる際は出来る限りご配慮させていただきたいと考えております。

ページトップへ