花に囲まれた、ガーデニング永代供養墓
風光明媚な「鎌倉やすらぎの杜」にある「ふれあいの碑」。デザインはガーデニング霊園の創始者が手がけました。周りを木々に囲まれたこの霊園は、お墓があるとは思えないほどの美しいガーデニングと、鳥やリスなどの動物も集まる憩いの空間が広がっています。
花々と樹木に抱かれ、森の静けさを感じられるガーデニング永代供養墓は近年人気を集めています。
鎌倉やすらぎの杜の魅力
鎌倉の豊かな山々と四季折々の花に囲まれ、変わっていく姿は永劫の安らぎを運んでくることでしょう。
様々なデザイン、タイプの永代供養墓があり、宗教も問わず受け付けていますので、いろいろなかたのニーズに合わせられており、選ばれやすい魅力の一つです。
永代供養墓のご案内
永代供養墓・集(つどい)
モニュメントの下に設けられた納骨室で眠る集合墓です。
■利用料金
永代使用料(永代供養料) | ¥350,000~ |
---|---|
植栽維持費(管理費) | ¥0~ |
埋葬料 | ¥33,000(税込) |
彫刻料 | ¥55,000(税込) |
樹木葬・凛(りん)
樹木葬の名前の由来ともなった「凛」という薔薇の下で静かに安らかにお眠りいただけます。
※永代使用期間後、集合墓に合祀させていただきます。
■利用料金
永代使用料(永代供養料) | (13年)¥480,000~ (33年)¥600,000~ (永年)¥800,000~ |
---|---|
植栽維持費(管理費) | かかりません |
埋葬料 | ¥33,000(税込) |
プレート代+彫刻料+収骨容器代 | ¥69,300(税込) |
樹木葬・菩提樹(ぼだいじゅ)
日本庭園風の樹木葬の形式です。苔の風合いを意識しています。
※永代使用期間後、集合墓に合祀させていただきます。
■利用料金
永代使用料(永代供養料) | (13年)¥380,000~ (33年)¥480,000~ (永年)¥680,000~ |
---|---|
植栽維持費(管理費) | かかりません |
埋葬料 | ¥33,000(税込) |
プレート代+彫刻料+収骨容器代 | ¥69,300(税込) |
夫婦墓・憩(いこい)
ガラスを使ったタイプなど、個性豊かなデザインをご用意しています。
※永代使用期間後、集合墓に合祀させていただきます。
■利用料金
永代使用料(永代供養料) | ¥1,950,000~ |
---|---|
植栽維持費(管理費) | ¥12,000(年) |
埋葬料 | ¥33,000(税込) |
彫刻料 | ¥33,000~(税込) |
夫婦墓・響(ひびき)
ガラスを使ったタイプなど、個性豊かなデザインをご用意しています。安定感とボリュームのある傾斜型です。
※永代使用期間後、集合墓に合祀させていただきます。
■利用料金
永代使用料(永代供養料) | ¥2,250,000~ |
---|---|
植栽維持費(管理費) | ¥12,000(年) |
埋葬料 | ¥33,000(税込) |
彫刻料 | ¥33,000~(税込) |
夫婦墓・恵(めぐみ)
石板と石碑にはオリジナルデザインを施すことが可能です。
※永代使用期間後、集合墓に合祀させていただきます。
■利用料金
永代使用料(永代供養料) | ¥2,050,000 |
---|---|
植栽維持費(管理費) | ¥12,000(年) |
埋葬料 | ¥33,000(税込) |
彫刻料 | ¥33,000~(税込) |
概要
経営主体 | 宗教法人 浄土真宗本願寺派 正満寺 〒108-0074 東京都港区高輪1-27-44 |
---|---|
所在地 | 〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺2-3-14「鎌倉やすらぎの杜」 |
ご利用できる方 | 永代供養墓「ふれあいの碑」は、宗教・宗派は問いません。 管理者の定める手続きを経て使用することができます。 |
お申し込み方法 | 鎌倉やすらぎの杜「ふれあいの碑」使用申込書に必要事項をご記入ご捺印の上、お申込者の住民票(発行後3ヶ月以内で、世帯全員と本籍が記載されてあるもの)を添えて提出していただきます。 |
料金の納入方法 | 申込受付日より10日以内に、所定の永代使用料、彫刻料及び埋葬料(集・凛のみ)、植栽維持費をそれぞれの指定銀行の預金口座にお振込みください。 (受付金融機関窓口で発行します。「払込金受取書」により、当「ふれあいの碑」の領収書に代えさせていただきますので大切に保管してください)。 |
使用許可証の発行 | ご入金と住民票を確認後、「ふれあいの碑 墓地使用許可証」をご送付いたします。 到着後は大切に保管してください。(ご埋葬時、ご提示いただきます)。 |
利用方法 | 憩、恵、響 ご納骨は7寸以内の収骨容器を使用します。 納骨室には、収骨容器のままの状態で、ご利用になる最後の方のご埋葬から33年間はそのまま安置し、以降は合葬納骨室に合祀させていただきます。 集 ご納骨は、7寸以内の収骨容器を使用し、納骨室に埋葬され、33年後に合葬納骨室に合祀させていただきます。 凛、菩提樹 専用の収骨容器を使用し、お申し込みされた場所にご埋葬いたします。 |
法要 | 「ふれあいの碑」では毎月、宗教法人正満寺による法要が執り行われます。 |
見学の際には
パンフレットをぜひ印刷して
お持ちください。
アクセス
- 鎌倉駅から来られる方へ
- はじめて見学される方は、タクシーをご利用ください。領収書をご確認したのち、当社でご精算いたします。
- バスで来られる方へ
- 鎌倉駅東口5番バス停で「鎌23」「鎌24」「鎌36」のいずれかに乗車。
約7分「杉本観音」にて下車、徒歩5分です。 - お車で来られる方へ
- カーナビで「鎌倉やすらぎの杜」で検索できなかった場合は、「神奈川県鎌倉市浄明寺2-3-14」でお願いいたします。